ゼミ展2023 / Tokyo Midtown Design Hub University Labs 2023

我々が住む複雑な世界をオーサグラフ地図に描く課題を展示しました。

課題文

 研究室在籍の1〜3年生が取り組むマッピングとインフォグラフィックス課題です。
 地図に関係する地理学(geography),地学(geology),地政学(geopolitics)は理系と文系に分断してしまっています。しかし我々が住む世界はこれらの分野が絡まりながら形成されています。それらの関係を把握し見やすい地図に表現し,これら”一般教養”の解像度を高めます。
 ただしそのキャンバスとなる世界地図がこれまで歪んでいました。これを改善したオーサグラフ地図は「歪みの少ない」「中心移動できる」「海岸線が途切れない」「長方形」の世界地図を謳っています。果たして本当に使い勝手がいいのでしょうか?実践的なマッピングによって検証します。

課題のルール・注意事項

  • 地図は図と地でできてます。不要情報はおもいきって捨ててください。
  • マッピング(調査)により浮き彫りにした発見をインフォグラフィックス(主張したいこと)として表現してください。
  • 大きな紙面のデザインです。UIデザインと違い,1枚に全情報を一望できるレイアウトをデザインしてください。
  • 主題の中心が地図中心になるよう設定し世界を新しいアングルで切り取ってください。
  • 色は多くを語るので濫用禁止です。グレー+単色カラーのグラデーション表現からスタートして。
  • スイス問題:ドイツ,フランス,イタリア,スイス語圏が認識できるハッチングをデザインして。
  • アンカーポイントが少ないのに写実的なアイコン,ピクトグラムをデザインしてください。
  • 矢印のデザインは矢の形,線の太さ,矢印がクロスする時の勝ち負けに意味を込めて下さい。
  • タイトル文字を変に凝らないで。大きい字だが,マッピングを邪魔しない工夫をしてください。
  • 文字情報は補足説明です。できるだけ140文字以内に抑えてください。

開催概要

会期:2023年1月10日(火)~2月12日(日)
主催・企画・運営:
東京ミッドタウン・デザインハブ
構成機関/公益財団法人日本デザイン振興会、公益社団法人日本グラフィックデザイン協会、多摩美術大学 TUB

日下部真紀 「二つに分けられた世界」

江田俊介 「James Cook and Terra Australis」

キャプテン・クックは生涯で三度の大航海を行いました。本課題では、オーサグラフ世界地図の繋げられる特長を活かして縦に地図をつなぎ合わせ、地図を縦に連結して、三つの航海ルートを一筆書きで描けるように可視化しました。さらに、第一航海でのオーストラリアおよび東南アジアの測量、第二航海での南極大陸の確認、第三航海での太平洋全域の精密測量という各航海の功績を示すため、クックの航行に合わせて地図が徐々に完成していくデザインにしました。

三輪結菜 「大航海フランシス・ドレイクによるスペイン掠奪」

吉岡萌  「Transmission of HIV」

エイズ、HIVという病名で知られている伝染病ですが、型による色分けで図示されるように流行分布に大きな多様性があることがわかります。そしてその分布は国境ではなく例えば発生源のコンゴ川流域からの伝搬経路により分かれること、ハイチ経由でアメリカさらに日本やヨーロッパ、アメリカ同盟国に広がっていること、一方南アフリカからインド、ブラジルに展開するルートがわかります。

長澤日和 「カティサークのティーレース」

城所晴乃 「19世紀 移民の歴史」

大航海時代からの覇権争い、海軍の勢力分布と奴隷貿易を経て、庶民の大移動を視覚化しています。じゃがいも飢饉やナポレオン、ロシア革命、奴隷制度廃止によって旧世界から新世界に人々が大移動した軌跡を描いたものです。奴隷制度廃止によって華僑、印僑が太平洋とインド洋を渡った様子が視覚的に理解できました。またヨーロッパからアメリカ東海岸への移民が新旧で比較的区分できることを示していて、それがカソリックとプロテスタントに分けられるという比較が興味深かったです。

日下部真紀 「忘れられたパンデミック スペイン風邪」

図として扱うテーマは絞り込みが大事な一方、複数テーマの同時表記にも挑戦させてます。この日下部さん(当時3年生)の地図ではスペイン風邪の死者を緑→青のグラデーションベタ塗り、第一次大戦の陣営を点描ハッチング塗り、感染経路を矢印、その時間推移を矢印の色で塗り分けてます。スペイン風邪と第一次大戦の2つのテーマを図とすることで、アメリカ中部の渡鳥から兵隊に、アメリカの西部戦線参戦でヨーロッパに、そしてインドなどイギリスの植民地に拡大した経緯が俯瞰できます。

Credit:

地図出展品:豊福祐美子、三輪結菜、日下部真紀、城所晴乃、江田俊介、長澤日和