Open Research Forum 2023

幾何学の応用美術 / Applied Art under Geometry

<プロジェクト概要>
直径2mの大きなテンセグリティ球を展示しています。そのため天井高のある場所が必要でした。そこで大教室前のホワイエを展示場所を選びました。床上6mに架かるコンクリート梁を用いていかに吊るか,地震時の揺れも考慮しながら吊元を設計・制作しています。
大教室では会期中セッションイベントがあるためホワイエは多数の通行人が行き交います。通行人がこれら展示にぶつからないよう,展示の足元に円形の枯山水の小さな”石庭”を作っています。来訪者と展示物の距離を柔らかく隔てる目的です。会期1日目には建築都市計画に関する研究に携わる5つの研究室による展示を巡回しながらトークを行うギャラリーツアー「建築領域の拡張と融合」も開催しました。
 
A location with an exceptionally high ceiling was required to exhibit a 2-meter-diameter tensegrity sphere. Therefore, we selected the foyer in front of the large lecture hall as the exhibition site. The suspension point was designed using a concrete beam located 6 meters above the floor, carefully considering how to hang the sphere and taking into account potential sway during an earthquake.
The foyer is a space with heavy foot traffic. To prevent collisions with the exhibit, we created a small circular “karesansui” (dry landscape) rock garden at the base of the installation. This served to gently separate the visitors from the exhibit. On the first day of the exhibition, a gallery tour titled “Expansion and Integration in the Field of Architecture”was held, featuring discussions and a walkthrough of the displays presented by five research laboratories engaged in architectural and urban planning studies.
 
<開催概要>
慶應義塾大学 万学博覧会
OPEN RESEARCH FORUM 2024
日時:11月23日(土)、24日(日)
場所:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス Ω館ホワイエ

<担当学生>
主担当:張子皓
通期メンバー:城所晴乃、日下部真紀、仙田向日葵、高橋采子、張子皓、山本凛
基本設計:高橋采子、張子皓、山本凛
実施設計:高橋采子、張子皓、山本凛
(五十音順)
<展示作品>
Tensegrity 270, Issey Miyake Tensegrity Tree, 未来構想キャンプグラフィック,Forum, 感覚する構造